2022年12月22日木曜日

12月の主催事業報告③

  第3回 きになるセミナー

   「しめ飾りづくり(12月16日) 

 ::参加者 14名::
 ::講師 緑のコーディネーター 田中節子さん、梅津正子さん::

昨年好評だったしめ飾りを、緑のコーディネーターの田中さん、梅津さんに、指導していただきました。

中心に置く花を縄に挿し込みます。
(玄関に飾って下から見える角度に調整します)

南天や稲穂など、ほかの飾りもバランスを見ながら縄に差し込んでいきます。

飾りの位置が決まったら、グルーガンで固定させます。余分なワイヤーなどはカット✂
今年も華やかなしめ飾りができました🎍
 自分で作ったお正月飾りで、良い新年をお迎えください!

12月の主催事業報告②

 第3回 わいわい育児セミナー   共催:ぽかぽからんど

   「クリスマス会(12月14日)  

   ::参加者 21組 46名::

第1部は小物づくり。今回は「手形のオーナメント」を作りました。
手を広げるのが難しい小さなお子さんは足形で👌
かわいいオーナメントができました。
保健師さんとの手遊びや恒例のバルーンで遊んだ後は、サンタさんとトナカイさんの登場です!🎅🎄

サンタさんからプレゼントをもらったり、一緒に記念撮影をしました。

今年も新型コロナウイルスの影響で、飲食無しのクリスマス会となりましたが、昨年と同様に小物作りやバルーン、写真撮影などたっぷり時間をとることができ好評でした。

12月の主催事業報告①

 第1回 えがお共歩塾   共催:男女共同参画部

   「忙中閑有り(12月8日)  

   ::参加者 37名::
   ::第2部出演 ゆかいな仲間たち:: 

 <第1部>
  ~カルタで学ぼう男女共同参画~

第1部は、「福岡市男女共同参画推進サポータークラブ」制作の「男女共同参画みんなでカルタ」を使って、カルタ取りをした後にその解説をするという形で、人権、セクハラ、働き方など幅広いテーマについて楽しみながら考えました。

絵札を取る時には、手が触れ合わないよう「取り棒」を使用するなど、感染対策もバッチリ!



 <第2部>クリスマスミニライブ 
      ~音楽で心も体もホットに~
2部は、ミニライブ。

クリスマスソングメドレー、冬の唱歌、懐かしの昭和歌謡など、今の季節にぴったりな曲を中心にお届け。参加された方々には、マスクのまま口ずさんでもらいました。

 出演者ステージと客席の間にはビニールカーテンを設置するなど、感染対策を取りながらの開催となりました。

 帰りには、男女共同参画部の皆さんが準備してくださった、プレゼントをサンタさんから!

コロナ前のような飲食はまだできませんが、1部、2部を通して、皆さんには大変喜んでもらえました。

2022年12月15日木曜日

リサイクルステーションからのお知らせ

 お休みのお知らせ

 12月29日(木)~1月3日(火)

リサイクルステーションはお休みです。

持ち込みはできませんのでご注意ください。



老司校区ごみ減量リサイクル推進会議からのお知らせ

紙(新聞紙、雑誌、雑紙等)は、リサイクルすれば立派な資源です。ごみの減量と、限りある資源を大切に使うためにも、皆様方のご協力をよろしくお願いします。


 持ち込みできるのは″紙”だけです。4つの区分に分けて、ひもで縛って持って来てください。(紙袋に入れる時も、紙袋の上からひもで縛って出してください)

【回収されるもの】
 ☆新聞(折り込みチラシも一緒に)
 ☆段ボール(中に発泡スチロールを入っていると回収されません)
 ☆雑紙(雑誌、お菓子の箱、包装紙、はがきなど)
  ※ビニール部分や粘着物などは取り除く
 ☆牛乳パック(洗って乾かして、開いてからひもで縛る)

【回収されないもの】
 ☆紙以外のもの(発泡スチロール、缶、ペットボトル等)
 ☆禁忌品(紙の原料にならないものや障害になるもの)
   ⇒「禁忌品」の例
     ・ビニールコーティングされた紙  ・感熱紙(レシート)
     ・カーボン紙(宅配便の複写伝票など)
     ・においのついている紙(洗剤や線香の紙箱など)
     ・油汚れがついた紙
      (ピザの箱、クレヨンで描いた紙)
     ・圧着はがき ・写真

2022年11月29日火曜日

11月の主催事業報告①

 第3回 SDGsセミナー

  「プラスチックごみ問題を知る(11月15日)     
   ::参加者 15名::
   ::講師 環境局家庭ごみ減量推進課・南区生活環境課::   


法律により、令和4年4月1日より使い捨てプラスチック12種類について削減が求められるようになり、福岡市でもプラスチック製品回収モデル事業がスタートしました。
自然界に流れ出したプラスチックは、地球上のどこかへ・・・目の前から消えても地球上からは消えず、地球上で共に暮らす生き物へも大きな影響を与えています。
ごみになる物をもらわない、3Rに取り組む、海洋プラスチックごみ問題を人に伝えるなど、できることから取り組みましょう。
 
~脱炭素型ライフスタイルへ!~

福岡市の家庭部門からでるCO2は、1世帯あたり年間約1,700kgで、約190本の木が1年間に吸収する量と同じだということです。

「省エネ型の家電製品を使う」「家を建てたりリフォームする時は、太陽光発電を取り入れる、二重サッシなど住宅の窓を改善する」「(一人の)移動には、電車・バスを利用したり、オンラインで手続きを済ませる」「車の買い替えには電気自動車等も候補に入れる」など、できることを考えてみましょう。


10月の主催事業報告③

  第3回 かがやき教室

  「ババちゃんのジジ放談(10月31日)     
   ::参加者 31名::
   ::講師 元西日本新聞政治部記者 馬場周一郎 さん::   

昨年に続き、馬場周一郎さんに国内外の問題について講座をお願いしました。
ミサイル発射を続ける北朝鮮。その意図とは?
また、一部拉致被害者の帰国から24年になるが進まない拉致問題。国会議員として熱心に拉致問題に取り組んでいた安倍元首相も凶弾に斃れることに・・・。

ウクライナ問題では、ロシア側に移送された子ども達の行方、ロシアのウクライナ侵攻と重なり合う満州、樺太、千島侵攻・・・など、わかりやすくお話しいただきました。

10月の主催事業報告②

 第6回 老司っ子広場

  「人形劇を見よう!(10月29日)     
   ::参加者 39名::
   ::出演 人形劇団 やじろべえ::   

毎年好評の人形劇団「やじろべえ」さんに今年も来ていただきました。
恒例の、ダジャレたっぷりの”ちょび”さんの歌でスタート!

今回の演目は、人形劇「食べちゃうぞ」「三枚のおふだ」、パネルシアター「ももでげんき」の三作品。
博多弁でアレンジされた人形劇、どれも楽しかったですね😄

ゆったりとスペースを取るなど、感染対策をとりながら開催。今年は小学生限定にしませんでしたので、小さな子どもさんも参加してくれました。

10月の主催事業報告①

  老司まつり・サークル発表会を開催しました!

    ::日時 10月22日(土) 14時開会::

   ::会場 老司小学校(体育館・前庭)・老司公民館(ロビー・駐車場))
 

コロナの影響でしばらく開催できなかった「老司まつり」。4年ぶりに開催することができました。今回も公民館サークル発表会と同時開催です!

これまで校区の祭りは夏に開催していましたが、今回は暑さ和らぐ10月。お天気にも恵まれ、久しぶりの校区行事に多くの方が足を運んでくださいました。


作品展示・活動紹介(公民館内)
作品の展示のほか、写真や動画で、日頃の活動の様子をご紹介。
作品展示・活動紹介

イベント(老司小学校体育館)
歌や踊りなど、芸能発表は祭りのイベント内での発表となりました。
 サークルの発表以外にも、恒例の中学校吹奏楽部の演奏、子ども神輿、消防団のまとい太鼓、校区内各集会所で活動されているグループなど、盛りだくさんの演目となりました。
最後は輪になっての総踊り。最後まで多くの方に楽しんでいただきました☆彡
老司中吹奏楽部・花椿会
老司小4年生・ハーモニカ教室
フラサークル ウイ オハナ・カラオケ教室
Yourヨガ教室・和太鼓 絆星
ラムネ早飲み大会・スマイル社交ダンス
ロージー&カトレア オカリナ教室・つるの会
フリースタイルダンス COLOR・南消防団 三宅分団
総踊り
 
出店コーナー

小学校の前庭と公民館駐車場には、おもちゃ、くじ引き、輪投げ、めだかすくい・・・
出店も賑わいました
感染者が少なくなったとは言えまだまだコロナ禍。手指消毒や飲食時以外のマスク着用など、感染対策にもご協力いただきながら無事終了しました。

安全確保のための臨時交通規制では、近隣の方には大変ご不便をおかけしました。
また、朝早くからの会場設営、暗くなっての片付け等、関係者の皆様お疲れ様でした。


2022年9月29日木曜日

9月の主催事業報告

 第2回 わいわい育児セミナー

  「リトミックでリズム遊び(9月16日)  
    ::参加者5組 10名::
   ::講師 リトミック講師 田中 ちづる さん

 今年も楽しくリズム遊びをしました。
音楽に合わせてGO&STOP! ママのお膝の上で親子遊びも楽しかったですね!
ボディサイン遊びも上手にできました(^^♪
最後は楽器を使って演奏会♪ 上手にに演奏できました。
たくさん遊んで、楽しかったですね😄

2022年9月28日水曜日

リサイクルステーションでの困ったさん・・・Part8

 紙リサイクルステーション」をご利用の皆様へお願い

「紙リサイクルステーション」に持ち込みできるのは「紙」だけです。
缶、瓶、発泡スチロール、衣類・・・など、紙以外のものは持ち込みできません😣

今回は・・・

照明器具の部品、サイズを揃えて切られたプラスティック、金網など・・・
「紙」以外のものは回収はされませんので、持ち込みされた方、こっそりでかまいませんので、持ち帰ってくださいね。
【回収されるもの】
 ☆新聞(折り込みチラシも一緒に)
 ☆段ボール(中に発泡スチロールを入っていると回収されません)
 ☆雑紙(雑誌、書籍、紙箱、包装紙、紙袋(紙の部分のみ)等)
  ※ビニール部分や粘着物などは取り除く
 ☆牛乳パック(洗って乾かして、開いてからひもで縛る)

 ※雑紙を紙袋に入れて持って来られる場合は、紙袋の上からひもで十字に縛って出してください。紙袋のままだと破れて飛び散ります。

【回収されないもの】
 ☆紙以外のもの(発泡スチロール、缶、ペットボトル等)
 ☆禁忌品(紙の原料にならないものや障害になるもの)
   ⇒「禁忌品」の例
   ・ビニールコーティングされた紙  ・感熱紙(レシート)
   ・カーボン紙(宅配便の伝票)
   ・においのついている紙(洗剤や線香等)
   ・油汚れがついた紙
    (ピザの箱、クレヨンで描いた紙)
   ・圧着はがき ・紙コップ ・写真紙 など
 紙リサイクルステーションでは「紙」以外の持ち込みはできませんので、ご利用の際にはルールを守ってくださいね😊💖

2022年9月6日火曜日

8月の主催事業報告②・③

  8月の主催事業報告②

第1回 人権問題学習講座 (8月27日) 

朗読とピアノ「優しさとたくましさと」
 ::参加者 20名::
 ::講 師 大刀洗平和祈念館 朗読「祈りの会」
       竹中 圭子さん  伴 彰子さん::
 
 昨年度コロナの影響で中止となった講座を、今年度開催することができ、昨年参加予定だった方にも喜んでいただけました。

 戦時中、1人疎開することになった、まだ字が書けない小さな妹の話、4人の孤児と2週間に一度炊き出しに来てくれる優しい炊事場のおじさんとの話など、優しいピアノ演奏に乗せて朗読をしていただきました。

参加された方からは、「いのちの大切さを改めて考えることができました」「平和のありがたさを感じます」「竹中さんの優しい語りかけに涙があふれます」といった感想が寄せられました。

**************************

8月の主催事業報告③

第2回 かがやき教室 (8月31日) 

「歌声広場」   🎵🎶
::参加者 20名::
   ::講 師 マッキンジー&香椎シスターズ::

懐メロ、唱歌など、懐かしい歌を一緒に歌いました。

参加者の皆さんはマスクをしたままですが、歌詞カードを見ながら口ずさんだり、歌声に目を閉じて聞き入ったり、また、途中の楽しいトークもあり、皆さんそれぞれに楽しい時間を過ごしていただけました。

皆さんが若かりし頃に、身に覚えのありそうな??替え歌も楽しかったですね😄


2022年9月5日月曜日

講座延期のお知らせ

 9月6日(火)に予定しておりました、SDGsセミナー「知ってますかフードバンク」は、台風11号の影響により延期することとなりました。

新しい日程は、9月27日(火)14時~15時30分です。

2022年8月17日水曜日

8月の主催事業報告①

 8月の主催事業報告①

第3回 老司っ子広場 (8月8日)

 「超低温の世界」 

   ::講師 福岡市科学館 ::
 ::参加者 19名::

「福岡市科学館アウトリーチ活動プログラム」に当選し、科学館で行われているサイエンスショーを公民館で開催していただきました。

まずは、温度のお話しから・・・

福岡市では、過去に「−8.2℃」という最低気温を記録したことがあるそうです😨(1919.2.5)

ほかにも、日本で一番寒いところ、世界一寒い村、世界一寒いところ、また、「氷」「ソフトクリーム」「アイスクリーム」の温度など、様々な温度のお話をしていただきました。

~~マイナス196℃はどんな世界だろう~~

液体窒素を使った実験をします。中に入れたものはどう変化するでしょう??
まずは、「小松菜」や「ティッシュ」。身近なものを入れ変化を見ます。

次に、風船。中に入れたり出したりするたびに変化しました。
最後にお湯の中に液体窒素を入れると・・・?

日頃福岡市科学館で行われているサイエンスショーを間近で見られ、また「たなやん先生」の軽快な語りもあり、参加した子ども達も楽しみながら科学に触れることができたようでした。