2018年12月26日水曜日

12月の主催事業報告④

第1回 えがお共歩塾 共催:男女共同参画部
 「忙中閑有り
~男女共のお話&懇親会で今年を振り返りましょう~(12月13日)   
   ::参加者37名::
   ::講師 男女共同参画推進センターアミカス
        参画サポーター 太田 由美子さん ::
   
☆第1部 「カルタで学ぼう男女共同参画」☆
サポーターの太田さんから、男女共同参画社会について、また、地域活動における女性の参画状況についてお話をしていただきました。
 男女共同参画推進サポーター有志で製作されたカルタは、現在の男女共同参画の課題が幅広く取り上げられています。
段々と白熱するカルタ取り😄
絵札を取った後には先生から解説があり、その内容について考えました。

☆第2部 「懇親会」☆
カルタ取りで盛り上がった後は、今年一年にあったことを振り返りながら、男女共同参画部の皆さんによる美味しい軽食をいただきました😊💕


2018年12月25日火曜日

12月の主催事業報告③

第5回 わいわい育児セミナー 共催:ぽかぽからんど
 「クリスマス会(12月12日)   
   ::参加者34名::
   
 今年もぽかぽからんどと共催で、クリスマス会を開催しました🎅

🎄小物作り🎄
 手形のオーナメントづくりをしました
 

🎄エプロンシアター・バルーンプレゼント🎄
 校区担当の保健師さんによるエプロンシアター、楽しかったですね

🎄サンタさんからプレゼント🎄
 サンタさんがプレゼントを持ってきてくれましたよ 
 今年もトナカイさん大人気

🎄みんなで、いただきます!🎄
 ぽかぽからんどのサポーターさん手作りのおじやや、ケーキ、果物など・・・美味しかったですね
今年もオーナメント作りやバルーンプレゼント、サンタさんやトナカイさんとの写真撮影会に美味しいおやつなど・・・楽しいクリスマス会になりました🎅💖
ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。

2018年12月21日金曜日

12月 ミニギャラリー「ふくろう館」からのお知らせ

 12月(後半)と1月は・・・
 「ゆく年くる年コメントボード」です。
  ◇◇会期:平成30年12月17日~平成31年1月30日◇◇
  
  ◇◇会場:老司公民館 ロビー◇◇

今年も、恒例の「ゆく年くる年コメントボード」を設置しました。
今年1年を振り返り、皆様の楽しかったこと、嬉しかったことを、そして来年への夢や希望、抱負などを書いてボードを埋めましょう!(用紙は用意しています)

2018年12月10日月曜日

12月の主催事業報告②

第7回 老司っ子広場
 「凧を作ろう!(12月8日)   
   ::参加者14名::
   ::講師 地域指導者 吉田 康雄 さん
        ふくろう会 國武さん 進さん 辻さん

 日頃地域で子どもたちの見守りをしてくださっている方を講師に迎え凧作りにチャレンジしました。
竹ひごを十字にしてひもで縛り紙に貼る。所定の場所に穴をあけ、ひもを通す。

 穴をあけた所に補強の紙を貼り、表のひもをバランスをみながら結ぶ。

裏側に横糸を付け、しっぽを付けて完成! 世界にひとつだけのオリジナル凧の完成です。

小学校の運動場で、さっそく凧揚げに挑戦しました。
友だちの凧と絡まってしまう子もいましたが、時間いっぱい楽しみました。

2018年12月6日木曜日

12月の主催事業報告①

第2回 老司雑学セミナー
  「干支(亥)づくり(12月4日)     
   ::参加者 19名::
   ::講師 伝統工芸士 津志田 孟さん・津志田 孝次さん::

今年も津志田先生に干支づくりを指導していただきました。
来年の干支「亥」の塑像に、見本を観ながら色を付けていきます。
背の部分の金色からスタート。その後、松と竹の緑、梅の花のピンクと白・・・と塗り進めていきます。下地に線が入っていないので難しい💦
松竹梅が乾くのを待ち、筆や爪楊枝を使って金色を乗せていきます。
細かい作業で、呼吸を忘れてしまいそうです・・・

最後に頬と鼻先に薄くピンクを付けて・・・完成です!
かわいい亥ができました💕
来年も良い一年になりますように。

11月の主催事業報告④

第2回 地域力パワーアップ講座
  「スマホよろず相談室(11月29日)     
   ::参加者 9名::
   ::講師 地域指導者 井上美恵さん::   

スマホを持ってはいるけれど、よくわからない。
ショップに聞きに行くほどではないのかも?・・・など、
日頃の疑問やお悩みを気軽に質問してもらえる講座を開催しました。
質問のほとんどが「LINE」に関するものでした。
インストールやお友達追加、送受信などのお手伝いをしました。
ほとんどが個別の相談で待ち時間が発生するため、美味しいコーヒーを準備!
「文字が小さくてよく見えない😔!!」という方には、文字サイズの変更。また、災害時における指定外避難所の把握などに対応できる福岡市の防災アプリ「つながる+(プラス)」の紹介と、希望者には手順などの説明をしました。

2018年12月4日火曜日

12月 ミニギャラリー「ふくろう館」からのお知らせ

12月は…
  「人権ポスター・標語 作品展」です。
  ◇◇会期:平成30年12月1日~平成30年12月14日◇◇
  
  ◇◇会場:老司公民館 ロビー◇◇
老司小学校4年生~6年生の作品を展示しています。
どうぞ見にいらしてください😄

12月17日からは、毎年恒例の「ゆく年くる年コメントボード」を予定しています。
今年1年を振り返り、皆様の楽しかったこと、嬉しかったことを、そして来年への夢や希望、抱負などを書いてボードを埋めましょう!

2018年11月27日火曜日

11月の主催事業報告③

第6回 老司っ子広場
  「人形劇を見よう!(11月17日)     
   ::参加者 76名::
   ::出演 人形劇団 やじろべえ::   

毎年好評の人形劇団「やじろべえ」さんに今年も来ていただきました。
恒例の、ちょびさんによる楽しい歌でスタート!

今回の演目は、「ちびねこくんとでかとらくん」「スーパーももたろう」「歌おう!パネルシアター」。
楽しい人形劇で大笑い!(^^)
パネルシアターでは一緒にいろいろな歌を歌いました♪

今回も、小学生だけではなく、小さな子どもさん、パパ、ママ、おばあちゃん・・・たくさんの方に参加していただきました。

11月の主催事業報告②

第3回 かがやき教室
  「歴史探訪バスハイク11月12日)
    ::参加者39名::
  
明治43年に作られた芝居小屋の八千代座など、歴史と文化あふれる山鹿市を訪ねました。

八千代座では、劇場の方が八千代座の歴史や舞台の裏側などを案内してくださいました。
また、国指定伝統的工芸品「山鹿灯籠」を頭に掲げた女性が優雅に踊る「山鹿灯籠踊り」を鑑賞しました。

山鹿灯籠民芸館では、山鹿灯籠を製作する様子を見ることができました。
山鹿灯籠は、木や金具は一切使われておらず、和紙と糊だけで組み上げられています。

約370年前の細川藩のお茶屋として記録が残るさくら湯。
御前湯として作られた龍の湯を見学することができました。

残りの時間は、近くにある金剛乗寺の石門を見学したり、さくら湯の前にある無料の足湯を楽しんだり、自由に過ごしてもらいました。

11月の主催事業報告①

第4回 わいわい育児セミナー
  「リトミックでリズム遊び(11月7日)  
    ::参加者12組 26名::
   ::講師 音楽活動家 田中 ちづる さん

 例年好評のリトミック。今年も楽しくリズム遊びをしました。

♪~「○○チャン」~♪  ♪~「は~い」~♪
輪になってご挨拶した後は、ママのお膝の上でリズムに合わせて楽しく遊びました。

大好きなフープやボールを使って、GO&STOP。
音楽が止まったらストップ! じょうずに止まれるかな?
トンネルくぐりも楽しかったね💛

音楽に合わせて大きく動いたり、小さく動いたり・・・
好きな楽器を持って演奏会をしたり、たくさん遊んで楽しかったですね♪

2018年11月8日木曜日

10月の主催事業報告①

第1回 エコROJI講座
  「先ず、捨てることから始めよう!
   貴方合った収納の工夫術」(10月9日)  
    ::参加者27名::
   ::講師 パナソニック㈱ エコソリューションズ社
        山村 隆二 さん

「快適な生活」のための収納のコツや、性格チェックで調べたそれぞれのタイプ別の収納方法などを教えてもらいました。
<捨てることから快適収納が始まる> ~分かっちゃいるけど捨てられない??~
 判断+勇気+決断=捨てる
 ◇「要る・要らない」ではなく「使う・使わない」で行動を!

<あなたは、何派?> ~性格チェック~
 ◇自分のタイプを知り、自分にあった収納方法を見つけましょう。

 参加された方からは、「参考になりました。即実行したいと思います。」「いつか・・・もしかしたら・・・という考えを捨てようと思います。」「今日はこのスペースの片付けを30分!と、無理せず少しずつ片づけていきます。」「性格に合った物の捨て方や収納法が参考になりました。」といった感想が寄せられました。

10月の主催事業報告②

第1回 ふるさと歴史講座
  「裂田の溝(さくたのうなで)(10月16日)
    ::参加者21名::
   ::講師 地域指導者 大神 弥栄 さん

 日本書紀にも書かれている、日本最古の農業用水路「裂田の溝」について、また、その周辺の歴史についてお話をしていただきました。
 裂田の溝は、神功皇后が神田のために水を引いた溝で、この古代に作られた溝が今日も使われているのは、きわめて貴重で珍しい遺構です。
 「神功紀」によると、溝を掘ったところ大磐が行く手をふさぎ難渋した。そこで神器を祀り祈ったところ、雷鳴がとどろき大磐に落ち、大磐が裂けて水が通るようになったそうです。このことから「裂田の溝」と呼ぶようになったと伝わっています。
 
裂田の溝にまつわる「兄弟岩」「御立石」などの話のほか、「安徳台」「裂田峡」といった約9万年前の阿蘇山大噴火の時の火砕流にまつわるお話もしていただきました。

2018年11月1日木曜日

11月 ミニギャラリー「ふくろう館」からのお知らせ

11月は…
  「ペン習字サークル作品展」です。
  ◇◇会期:平成30年11月1日~平成30年11月28日◇◇
  
  ◇◇会場:老司公民館 ロビー◇◇

ペン習字サークル会員さんの作品を展示しています。
どうぞ見にいらしてください😄

2018年10月21日日曜日

9月の主催事業報告③

第5回 老司っ子広場
  「つみきで遊ぼう!(9月29日)  
    ::参加者 24名::
   ::講師 NPO法人 幸せな家庭環境を作る会 小野文夫さん::

 今回用意していただいたつみき(一辺が約4㎝の立方体)は約3000個。
 このほか、ドミノ用のつみきもありました!
 木のぬくもりとやさしさは、視覚、触覚を通して五感に作用し、知性や感性を豊かに育むのだそうです。🌳
3000個のつみきが広げられ、木のいい香りも広がります💛

何種類か用意された課題にチャレンジしたり、思い思いの作品を作ったり、最後はみんなで協力して大きな作品を作ったり…そしてそれを一斉に壊したり!!
楽しかったですね😊

2018年10月10日水曜日

9月の主催事業報告②

第3回 わいわい育児セミナー
  「虫歯にならないために(9月26日) 同時開催:ぽかぽからんど 
    ::参加者9組(19名)::
   ::講師 歯科衛生士 大城 康子さん

 個別検診でお口の中をチェックしてもらったり、年齢にあわせた歯磨きのコツなどを教えていただきました。 
歯が強くなるのには3年かかります。
その間に、虫歯になりやすいものは、できるだけ与えないようにしましょう。
上歯茎の筋にあたると痛くて嫌がるので、左手で押さえて、当たらないように気を付けて!
奥歯の生えていないところに指を入れると、噛まれずに仕上げ磨きができますよ(*^^)v
  
 個別検診を待っている間に、保健師さんに体重をはかってもらいました。
 
◇◇歯は、脳の発達にも影響があります◇◇
 最近は、柔らかい食べ物が増えていますが、よく噛んで食べることで顎や顎の筋肉が発達し、よく(はっきり)おしゃべりできる口になります。また、歯並びもよくなります。さらに、脳への血流がよくなり、脳の発達にも良いそうです!

9月の主催事業報告①

第2回 かがやき教室
  「老司寄席(9月18日)   
    ::参加者52名::
   ::出演 粗忽家 勘心 さん、粗忽家 勘春 さん
 
毎年好評の落語。
 今回は、粗忽家勘心さん、勘春さんの落語で大笑いしました 😄


「笑い」は健康に良い影響を及ぼすといわれています。
さらに、落語には「言語情報を分析する」「視覚的に想像する」「落ちを理解する」ことで、脳の活性化につながるそうです! 


 

2018年10月3日水曜日

2018年9月26日水曜日

8月の主催事業報告③

第4回 老司っ子広場    共催:サブリーダー部
  「紙飛行機を飛ばそう!(8月23日)   
    ::参加者19名::    

   今年も小学校の体育館をお借りして、紙飛行機で遊びました。
  遠くまで飛ぶ飛行機、長く飛ぶ飛行機・・・
  作り方を教えてもらい、一人ずつ飛ばして記録を取りました。
◇◇記録方法◇◇
<距離の部>3回飛ばして、目標物からの距離を記録しました。
<時間の部>3回飛ばして、長く飛んだ時間を記録しました。

思うようにまっすぐには飛ばず、あっという間に着地してしまう飛行機が多かったです。
どちらの部門も、サブリーダー部さんのおかげで、スムーズに計測ができました。

☆☆表彰式☆☆  サブリーダー部より賞品や参加賞をいただきました。
表彰式の後は昼食会
みんなで美味しいカレーをいただきました😊